2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社(以下「H2Oリテイリング」といいます。)は、平成26年6月1日に資本関係のないイズミヤ株式会社(以下「イズミヤ」といいます。)を株式交換完全子法人とする株式交換を行っています。 これに関して、株式交換の適…
金利スワップ(金利に係る金銭債権、金銭債務のいずれの交換も含む。)及び通貨スワップは、いずれも支払手段の譲渡として取り扱われます。 従って、スワップ取引はすべて支払手段の譲渡として非課税となり、課税売上割合の計算上、分母・分子のいずれの金額…
非課税資産の譲渡等のうち、輸出取引とみなされるものは、金銭の貸付けや国債等の取得で債務者が非居住者であるものとされています。 非課税資産の輸出等とみなされる取引(令17③)の例 (非課税資産の輸出等とみなされる取引の内容):(課税売上割合の分母…
今年で2回目ですが、罰則が適用されるのは今回の提出分からです。 ちなみに、昨年末現在についての提出状況は、 国外財産調書の提出状況について(平成26年7月):国税庁HP 総提出件数は全国で5,539件。 何となく少ない気がしますが、初年度ということと罰則…
まるで平成27年10月1日から引上げられることが決まったかのように、「消費税法令の改正等のお知らせ」が国税庁のHPで公表されています。
国税庁のHPで、質疑応答事例「適格現物分配による資本の払戻しを行った場合の税務上の処理について」が公表されました。 適格現物分配による資本の払戻しを行った場合の税務上の処理について:国税庁HP 本件における資本の払戻しは、適格現物分配によるもの…
海外子会社への出向負担金との関係で、親会社の負担割合がよく問題になります。 (出向者に対する給与の較差) 9−2−47 出向元法人が出向先法人との給与条件の較差をするため出向者に対して支給した給与の額(出向先法人を経て支給した金額を含む。)は、当該…